pontz_rwのブログ

プログラミング等の備忘録

ITP1_5_B: Print a Frame

フレームの描画 | プログラミング入門 | Aizu Online Judge
繰り返し構文を用いて2種類の文字列を出力する問題


四角形の枠と中身とで条件分岐させます。
枠を出力するのは、最初と最後の行と、そのほかの行の最初と最後の列です。


解答1

while True:
    H, W = map(int, input().split())
    if H == 0 and W == 0:
        break
    for i in range(H):
        if i == 0 or i == H - 1:
            print('#' * W)
        else:
            print('#' + '.' * (W - 2) + '#')
    print('')


解答2
条件分岐を*演算子で代用しています。

while True:
    H, W = map(int, input().split())
    if H == 0 and W == 0:
        break
    print('#' * W + '\n' + ('#' + '.' * (W - 2) + '#' + '\n') * (H - 2) + '#' * W + '\n')

ITP1_5_A: Print a Rectangle

長方形の描画 | プログラミング入門 | Aizu Online Judge
繰り返し構文を利用した文字列の出力をする問題


指定された行列分、文字列の出力を繰り返します。
列が進むたびに'#'を出力し、行が進むたびに改行を行います。


解答1

while True:
    H, W = map(int, input().split())
    if H == 0 and W == 0:
        break
    for i in range(H):
        for j in range(W):
            print('#', end='')
        print('')
    print('')


解答2
文字列に対して*演算子を利用し、乗算が利用できます。

while True:
    H, W = map(int, input().split())
    if H == 0 and W == 0:
        break
    for i in range(H):
        print('#' * W)
    print('')


解答3
条件分岐を*演算子で代用しています。

while True:
    H, W = map(int, input().split())
    if H == 0 and W == 0:
        break
    print(('#' * W + '\n') * H)

ITP1_4_D: Min, Max and Sum

最小値, 最大値, 合計値 | プログラミング入門 | Aizu Online Judge
最小値、最大値、合計値を求める問題


最小値、最大値については、順次比較をし、入れ替えるかどうかを条件分岐させます。
最大値は、順次加算していきます。


解答1

n = int(input())
line = list(map(int, input().split()))

max = line[0]
min = line[0]
sum = line[0]

for i in range(1, n):
    if max < line[i]:
        max = line[i]
    elif min > line[i]:
        min = line[i]
    sum += line[i]

print(min, max, sum)


解答2
最小値、最大値、合計値に関して、pythonではそれぞれmin()max()sum()が用意されています。

n = input()
a = list(map(int, input().split()))
print(min(a), max(a), sum(a))

ITP1_4_C: Simple Calculator

単純計算器 | プログラミング入門 | Aizu Online Judge
入力値から数値と演算子を読み込み計算する問題


解答1

while True:
    line = input().split()
    a = int(line[0])
    op = line[1]
    b = int(line[2])

    if op == '+':
        print(a + b)
    elif op == '-':
        print(a - b)
    elif op == '*':
        print(a * b)
    elif op == '/':
        print(a // b)
    else:
        break


解答2
eval()を利用すると引数で渡した文字列がpythonコードとして評価されます

while True:
    line = input()
    if '?' in line:
        break
    print(eval(line.replace('/', '//')))

ITP1_4_B: Circle

円 | プログラミング入門 | Aizu Online Judge
円の面積と円周を求める問題


円周率はmathモジュールの中に、piとして定義されています。
import mathを記述してモジュールを取り込みます。
math.pyと記述し、mathモジュールの中のpiを利用します。


解答

import math

r = float(input())
m = r ** 2 * math.pi
l = r * 2 * math.pi

print('{:.6f} {:.6f}'.format(m, l))

ITP1_4_A: A / B Problem

A / B 問題 | プログラミング入門 | Aizu Online Judge
割り算の問題


python3では、割り算に関して以下の三つの形式があります。
/は、除算をし浮動小数点数を返します。
//は、除算をし小数部を切り捨てて整数を返します。
%は、剰余を返します。


解答

a, b = map(int, input().split())
d = a // b
r = a % b
f = a / b
print(d, r, "{:.5f}".format(f))

ITP1_3_D: How Many Divisors?

約数の数 | プログラミング入門 | Aizu Online Judge
約数の個数を求める問題


aからbまでの間繰り返すのにrange()を利用します。
cの約数であるということは、cで割ったときの余りが0であることに等しいので、その個数を記録します。


解答

a, b, c = map(int, input().split())
count = 0
for i in range(a, b + 1):
    if c % i == 0:
        count += 1
print(count)